先週はあまり描かなかったです。(2枚だけ)
気がつけばヒーリングっど プリキュアの「のどか」ばかり描いてました。
と言っても、全然似てないとおもいます。
とはいえ、好きなキャラクターは自分で描いてみたいという欲求があるので、
趣味なのでいいでしょう。つくづく、似せて描ける人はプロのアニメーターを含め、すごいと思います。
これは、以前、リョーカに着せた服を着せてみたらどうだろうと、着せてみました。
顔は心持ちまるっぽく描かないようにしたので別人ですが、
これも、いろいろ試しているものなので、これはこれでいいです
(以前の絵はこれです)
絵は趣味と割り切ってはいますが、かつて、一度だけ職場の広報用に描いたことがあります。
「プロじゃないんだから子供しか描けませんよ」と断りをいれて描いた覚えがあります。
背景は農村写真を参考に、気合いを入れて描いたせいで、一枚あたり半日作業(もちろん休日の)だったと記憶してます。
(いまじゃ描けないな(^^)こんな背景・・・ まだ、30歳代で当時は若かった。小・中学生のころは美術が壊滅的にだめだったのが、
ここまでは描けるようになったので、人生はわかりません)
いまでも、上の二つは気に入ってます。
先週はOSのLinuxのことを勉強していたので、絵を描く時間を割かれました。
明日には55歳になるというのに、やりたいことがありすぎて、よくばりだなあとつくづく思います。
年末の仕事納め時にサーバーの交換をおこない、年始めはその影響が心配されたことから、緊張気味の年始になりました。
実際、トラブルが散見されたのですが、幸い、それほど手間がかからず回復したようです。
いつもは昼休みに絵を一枚くらいは仕上げるのですが、筆が進まないこと進まないこと、
ちょっと、緊張していたのだと思います。
下は4日の昼休みに描いたもの。仕事始めの日はフルスロットルで仕事をする人はいないだろうと
思っていたら、そこそこいたようです。サーバーへの接続がうまくいかないと、数件、問い合わせがありました。
ちょっと緊張していたので、書き慣れている自作キャラのリョーカを描いています。
5日は12台のパソコンのメンテナンスに一日かかりだったので、全く描く気力もなくなり、
翌6日に描いたものです。これも書き慣れているリョーカです。
職場の上司には足が太いといわれましたが、そういうキャラなんでと返しておきました。
まあ、モデルが鉄腕アトムのニョーカなので、こういう足をしているんです。
翌、7日にはプリキュアの「のどか」を描いています。周りに小さな女の子がいる親はいないので、
わからないだろうと高をくくっていることと、ほとんどキャラが似ていないので、堂々と描いてます(^^)
この子、髪型とか、性格とか、好みなんですよね。見ていて気持ちがいいです。
あと、今日描いたものです。
先週は研修用に14台のパソコンを使えるようにメンテナンスをしたのですが、
(本当はクリーンインストールした方がトラブルの解消ができて良いのですが、時間と手間がかけられないので、
必要なソフトウェアのインストールまでしかしていません。一人で4台のパソコンを並べて、同時にセットアップしたのですが、
14台あったので、なんだかんだで二日かかってしまいました。)私の職場のある市でも、非常事態宣言が出るかもしれず、
研修は延期になる場合もありますが、準備は進めないといけません。
サーバーの切り替えとか、パソコンの整備なんか有ったせいか、ちょっと、うつ病の調子が悪いです。
(夜、眠れないとか悩みです。昨夜は12時に寝て、1時に起きてしまい、その後、ほとんど寝られませんでした。)
パソコンの整備は必ずしも順調ではなかったので、ちょっと負担だったのかもしれません。
パソコンは得意と周りからは思われているので、負担に感じていることを、あまり理解してもらえないのが悩みですね。
私の場合、うつ病対策は、絵を描くのが一番なので、明日はもう少し描こうかなと思います。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしく御願いします。
今日はいつも通り早く目が覚めたので、6時ごろから絵を描いてました。
初日の出を見ようかなとも思っていたのですが、描いていたら夢中になっていて、
すっかり忘れてしまい、初日の出は見ずじまいでした。
しかも、今年は資格試験の受験も予定しているので、勉強しなきゃいけないのに、
今日はサボってしまいました。
このブログを書き終わったら少しは勉強をすることにしましょう。
で、今年書いた1枚目はこれ、ヒーリングっど プリキュアののどかです。
次がゲーム「プリンセスメーカー2」の娘
後はオリジナルの玲子です。
あと、マルスも描いていたのですが、途中で壊滅的にプロポーションが崩れていることに気づいて破棄しましたので、
今日はこれで打ち止めです。3枚目の玲子だけ、種類の違う色鉛筆で描いているので、雰囲気が違います。
今年は4月に異動があって、システム運用に仕事が変わりました。
本来の職種は土木なんですが、周りはシステムも得意だろうと簡単に言うんです。
ですが、趣味と仕事では全然違います。
趣味はわからなければそれですむ。仕事はわからないというのが許されないし、成果も出さないといけない。
重みは全然違います。
かつてはシステムの仕事をしていると、それがシステム運用の業務の仕事であっても、趣味で遊んでいるとみなされ、
評価されなかったので、絶対、システムの仕事はやだとずっと断りつづけていたのですが、
最近ではそれもきかなくなって、今回はシステム運用の仕事につくことになりました。
ただ、悪いことだけではなく、今回は所長も上司も、仕事として評価してくれることがありがたいです。
ウェブ会議の本格的な導入に合わせて、新しい機材の調達や、新しいサーバーの導入と課題もおおかったのですが、
ウェブ会議の運用と新しく導入した機材が割と好評で、いい機材を探してくれたと良い評価をもらえました。
こんなふうに、システム運用が仕事としてきっちり評価してもらえるなんて、就職して30年以上たちますが初めてです。
今年はコロナ対策で、ウェブ会議が導入されたこともあり、その運用に様々な課題と問題が発生したので、
20年前の知識なんてほとんど役に立ちません。いきおい、新しい知識の取得が自分の課題となりました。
それでも、仕事として評価してもらえる以上、苦にはなりませんでした。
それに新しい分野の勉強は、頭の刺激になるし、うつ病対策にもなります。
仕事なので苦しいこともありますが、とにかく頑張れるようになれたことがよかったです。
ちょうど,先週はサーバーの導入が課題で、サーバーのセットアップをしたのですが、
自分のタブレットPCでwindowsやらLinaxやらセットアップしていた関係で、さほど戸惑うこともなく、サーバーのセットアップを完遂して、
業務のソフトウェアをインストールして、ドメイン(ネットワーク)に接続して、ポートを開放するところまで自力でできました。
自前のIPADがあるので、ネットの情報に独自にアクセスして情報を得ることができるのが大きな強みですが、
自前でいろいろ失敗しているので、そのあたりはなんとなく、要領がわかるのがいいですね。
今年も趣味の絵はたくさん描きましたが、お気に入りのものを4枚選びました。
1枚目がこれ、玲子の膝の上に座ったマルスが、頭を捕まえられ、キスされる2秒前というシチュエーションです。
あまりうまく描けたとは言えないのですが、シチュエーションがお気に入りです。
2枚目がこれ、マルスです。いろいろ色の付け方を工夫しているのと、ほぼ、思い通りの表情と雰囲気が出せたものです。
3枚目がこれ、マルスと玲子がイチャイチャしている場面は時々描きたくなるのですが、あまり良い雰囲気が出せないことが多いです。
これは、マルスが玲子のことが大好きで、玲子もマルスを大事にしている雰囲気が良く出たと自分では思っています。
4枚目はこれ、ネットでいいデザインの服を見かけたので、リョーカに着せたものです。すっかり服飾モデルと化したリョーカですが
これもまた楽しいです。
ここ1週間の間、手持ちのWINDOWS10で動いているタブレットPCのOSを入れ替えることに取り組みました。本命はLINUXだったのですが、かなり敷居が高かったのと、実際やってみても、うまくいかなかったので断念し、Androidをインストールしました。
これも結構面倒で、バイオスをいじって、インストールできるように調整したり、最新バージョンでは動作がおかしくなったので、順番にバージョンを落として8の64ビット版を入れたら、なんとか動くところまでこぎ着けたというところです。
タブレットPCは、DELLのVenue 8 proという機種ですが、Windowsでの使いかってがかなりわるく、買ったことをずっと後悔してました。その点、Androidとかipadとかよくできてますね。こうして違うOSを入れてみたら、データビュアーとかに結構使えそうな気がします。キーボードとかマウスをつければ、小さなパソコンとしても使えます。ほかに、ipadも持っているのですが、データを閲覧するにはパソコンを使ってデータを同期しないといけないので、Androidのタブレットだと、サクッとデータを入れられて、そのあたりは期待できそうです。
すでに電池がへたっているので、持ち出して使用するにはちょっと難しく、一度は用途廃止にしましたが、まだ少しは働いてもらえそうです。
LINUXのほうはラズベリーパイという小さなコンピュータを購入したので、こちらで勉強しようかと思っています。ITパスポートの資格取得とか、やりたいことはいっぱいあります。あと一ヶ月弱で、55歳となり、いつまで、こんな風にできるかは、ちょっと不安ですが、やれるところまでは、やりたいなと思います。
絵の方もそこそこ描きました。
ここ2週間はオリジナルの女の子「リョーカ」が多かったですね。自分的には描きやすいので気晴らしになります。
あと、可愛い服をネットで見つけると、リョーカに着せてみたくなります。水着が一枚混じっているのは、プロポーションが崩れてきたので、体の線を練習するために描いています。たまに服抜きで描かないと、プロポーションがおかしくなるので(^^)
あと、視聴しているヒーリングっど プリキュアで衣替えがあったので、ヒロインののどかの秋(冬)服を描いています。制作側の都合があるのでしょうが、ずっと同じ服というのもつまらないものです。「カードキャプターさくら」なんかだと私服をいろいろ替えて出てくるので、結構楽しいですけどね。もっとも、制作側は大変でしょうけども・・・
上のものは次回予告でちらっと見えたので想像で描いてみたものです。スカートの裾の処理がちょっと違っています。実際の放送を見てみたら、裾にプリーツが入っていて、赤いアクセントがはいっていました。
連休中に心のリハビリをして、玲子を描きました。
マルスのお姉さんである「玲子」の名は私が20歳になる前に決めました。
人名漢字を眺めながら「玲」の字の意味合いが気に入り、玲子と名付けたわけです。
私の母は「玲子」という名を大層な名だと言って、私の名付けセンスを批判していましたが、
フィクションの人物の名だからいいと言って、私が突っぱねた覚えがあります。
ただ、現実に実の娘が生まれたら「玲子」とは名付けられなかったですね。
物語の中での運命があまりに不幸(両親と妹をテロで亡くす)なので、そのイメージが強烈だからです。
最近では目を大きめに描いていますが
上は2020年5月に描いたものですが
昔は下のように少し小さめに描いていました。16歳とはいえ、マルスの保護者なので、落ち着いた感じを出したかったからです
玲子はマルスのお姉さんなので、マルスと一緒に描いたことも多かったです。
この二人のほんわかとした絵を描くのも好きですね。
最近のコメント